チタンマグとステンレスマグの違いについて解説します。
キャンプ用のマグカップが欲しいけれど、迷っている方にお勧めの記事内容となっています!
Contents
マグカップを買うときに気にするべきこと

- 素材(チタン製orステンレス製)
- 保温性(シングルウォールorダブルウォール)
- 軽さを重視するか?
- 蓋が必要か?
ステンレスとチタン、どっちがいい?
値段が安いのはステンレス製。
安い商品なら1500円程度で手に入ります。
対して、
チタンマグは、2000円~4000円といったところ。
値段は高いですが、チタンのマグはキャンプ通な感じでかっこいです。
- マットな見た目
- ステンレスには無い、肌ざわり
- 軽くて頑丈
ステンレスよりも軽いので、軽さを重視するならチタン製で間違いありません。
逆に、口をつけたときのチタンのざらつき感が気になる場合は、表面が滑沢なステンレスがおすすめ。
直火できるか?

チタンマグでも、ステンレスマグでもシングルウォール構造なら直火に対応できます。
チタンマグは直火で使用することでチタン特有の焼き跡がついて味が出ます。
保温性
チタンマグとステンレスマグで保温力に大きな差はありません。
保温性を高めたい場合は、ダブルウォール構造のマグを選ぶと良いです。
その代わり、直火が不可になります。
蓋が必要?
蓋をすることで、
- 飲み物に灰や虫などが入りづらくなる。
- 保温性が上がる。
蓋が付属のマグと、別売りのマグがあります。
蓋が別売りのマグを買う場合は、間違ったサイズを買わないように注意しましょう!
アマゾンでは、各種メーカーの蓋が販売されています。
右利き・左利き(取っ手の向きについて)

製品によってロゴの位置が違うため、ロゴを見ながら飲み物を飲みたい方は注意です。
例えば、スノーピークのチタンマグは、右手で持った時にロゴが見えるようになっています。
左手で持った場合は、ロゴが反対側をむいてしまいます。

日本の製品が右手で持った時にロゴが見えるものが多い印象です。
海外のメーカーは、左手で持った時にロゴが見える製品もあるため、左利きでロゴが楽しみたい方は、海外の製品を探してみるのも手です。
アマゾンには、左利き用マグも沢山売っています。ロゴの位置に注意して探してみてください。
おすすめは、チタンマグ
個人的には、チタンマグがおすすめです。
王道は、やはりスノーピーク。
形はシンプルですが、これが「キャンプ用マグの完成形」だと思っています。
使わなくなった場合は、スノーピークというネームバリューのお陰で、中古でも売れます。